サピ偏50くらいの中学受験

サピックス偏差値50=サピのボリュームゾーン

2022-01-01から1年間の記事一覧

過去問をメルカリで集める

志望校は否応もなく決まっていく 志望校の判定模試が始まると、本格的に「志望校」を決めるような意識になってきます。我が家みたいになかなか決まらない方もいると思いますし、御三家や難関校熱望組の方は既に動かしがたい志望校を決めていると思います。 …

コロナ禍の学校説明会

6年生で親子の見学は時間的に困難 6年生にもなると学校説明会に子どもと参加する時間が無くなってしまいます。少しくらいは大丈夫かなと思っていましたが、さすがに無理でした。 サピックスの6年前半は、火曜・木曜・土曜の土特が基本パターンになっています…

サピックスGS特訓を受けてみました

塾の新学年が始まり、春季講習を経て、小学校の新学期も始まって・・・というあわただしい中で、ようやく学習サイクルが回ってきたかなと、親目線で感じていました。そんなところですぐにゴールデンウィークのGS特訓が始まります。 以前はビミョーな感じの講…

サピックスとNNの実績比較

NN早大学院の実績はサピックスに負けた NN早大学院は、とても魅力的な講座です。 2022年度の実績なども発表されており、60名以上の合格者を出している「有力」な講習会だと分かります。 ただし、2022年2月入試はサピックスに負けてしまい、差がついてしまい…

4月 オリエンテーション合宿など

早大学院中では、入学後すぐにオリエンテーション合宿があります。この合宿については4月の入学式でも説明があります。目的としては生徒の親睦を図るものだと思います。恒例の行事なのですが、ここ2年間はコロナの関係で開催できていなかったそうです。202…

6年サピックスの「授業点」

6年生になって、授業点が重視され、クラスの昇降に使われるようになりました。 授業点とは、5年まであまり意識していなかったのですが、授業内で行われる小テストや、授業中に実施する問題について配点が言い渡され、各自が記入して授業の最後に提出します。…

早大学院中 入学式

少し前になりますが、早稲田大学の大隈講堂で開かれる早大学院中の入学式に行ってきました。 4月8日は天気も良く、午後1時からの入学式の時は少し暑いくらいでした。 私たちは息子と3人で出かけました。11時半くらいに早稲田について、大隈重信像や大隈講堂…

第1回志望校判定サピックスオープン どうなの?

4月はマンスリーテストに続けて、いよいよ「第1回志望校判定サピックスオープン」を受けることになりました。 6年生になると、社会の公民分野以外は全ての範囲が学習済みという状況です。マンスリーテストは、試験範囲が設定されているようなイメージですが…

GS特訓 微妙

御三家を目指す訳でもない我が家にとっても、受験カリキュラムは否応なく押し寄せて来ます。通常の授業が週2回は5時から9時になり、「10時頃の晩御飯なんてかわいそう」と感じてしまいますし。もっとも息子は慣れてしまえばこんなものか、という感じだったそ…

6年の春期講習

サピックス6年の春期講習も始まりますが、スケジュールには比較的余裕がある感じです。 6年を終わった時点から考えると、この春休みはかなりスケジュールが空いていたような感じです。とりあえず、午後の授業の復習テストのための勉強を午前中にやっていれば…

NN早大学院の模試 本郷中じゃなかったの?

本郷中を第一志望に? 志望校がさまよっていた息子ですが、偏差値が50前後のことを考えて実力と学校の魅力のバランスを考えると、本郷中がベストかと親としては思うようになりました。 本郷中は、巣鴨駅からも近く、通うのに便利そうです。しかも卒業生の大…

3月度復習テストで ドボン

やっと学習サイクルが確立してきた3月下旬に、ちょうど復習テストがあります。 息子はまさかのドボンで、算数が過去最低記録を取ってしまいました。 ガーン。と焦りました。夫に訴えたものの、相変わらず「ま、そんなときもあるような~」という相変わらずの…

サピックス6年(前半) 算数の復習スタイル

我が家の息子は、スイッチが入ったのがいつか分からない感じでしたが、6年になるとさすがにサイクルが確立して、ペースがつかめてきました。 特に算数は国語などに比べて分解して復習できるので、やりやすかったようです。先生に相談しても、最上位ではやり…

前期NN早大学院は 受けない

早大学院は難しそうだけどいいかも 3月に説明会、4月にオープン模試(無料)があり、「偏差値届いていないけど、早大学院もいいかも」と子どもにつられて思うようになりました。 息子は、3年目に入った中学受験勉強にうんざりしたのか(と言っても、1年半く…

サピックスでNN受講するかしないか問題

サピックスの場合、前期は「土特」で、後期は「土特」+「SS」が行われ、志望校の名前がついた講座になります。 息子も、学校名のついた講座になると、若干気持ちも変わってきたような気もします。 サピックスは、校舎によっては志望校対策講座が無い? しか…

6年前半の学習スケジュール

サピックスの新6年生が始まると、スケジュールももちろん変わります。5年のときは月・水・金でしたが、火・木・土となり、土曜日は土特という時間が長い授業になります。 もちろん、第1週からスケジュールを回したいのですが、どんな感じなのか、どこが重点…

サピックス 新6年(2・3月)の勉強

新6年になると、息子のサピックスの時間割も次のように変わりました。 火曜 16:30~21:00(通常授業は17時~) 木曜 16:30~21:00(通常授業は17時~) 土曜 14:00~19:00 土曜特訓(土特) ↑時間が増えて、2月の間は家へ帰るとぐったりという感じでした。 …

情報戦!?サピックス6年全体を振り返って

サピックスの6年生では、やることがどんどん増えていく印象でした。 前半は何とか授業を消化して、復習テストで得点するという流れを維持していました。 しかし、夏期講習では休みの日に何とか復習しすることで追いついていたものの、SS特訓が始まると「何を…

中学受験の偏差値と塾選びと

中学受験をすると決めたからには、どんな中学に行きたいか、まずは考えるところです。私は公立中→公立高だったので、中学受験の世界は初めてふれる興味津々の世界でした。 夫の行っていた学校が東大合格者を毎年2ケタ以上も出す学校でした(夫は早慶です)。…

中学受験をするかしないか

上の子が「塾に行ってみたい」という言葉から中学受験ロードに突入していった我が家。 はじめ夫は、「無理して中学受験しなくてもいいんじゃない?高校受験からでも大学行っちゃえば一緒だし」と中学受験経験者なのに否定的でしたが、いざ塾に通い始めると応…