サピ偏50くらいの中学受験

サピックス偏差値50=サピのボリュームゾーン

前期NN早大学院は 受けない

f:id:bestriver:20220304182758p:plain

早大学院は難しそうだけどいいかも

3月に説明会、4月にオープン模試(無料)があり、「偏差値届いていないけど、早大学院もいいかも」と子どもにつられて思うようになりました。

息子は、3年目に入った中学受験勉強にうんざりしたのか(と言っても、1年半くらいはあんまりやっていませんでしたが)、大学受験が避けられる方法に気が付きました。つまり、大学附属校です。

 

私は、本郷中もいいね~、海城は憧れかな~なんて思っていましたが。

附属もいいけど「早慶は偏差値が高いし、小学生の時に早慶の附属に入れるチカラがあるのなら東大狙えるって話も聞くしなぁ」なんて考えていたので、最初の頃は志望校には本気で入れていませんでした。

第一志望校をそろそろ決め出す6年の4月頃には、夫とも話して早大学院も考えることにして、早稲アカの説明会にも顔を出すことにしました。

そして早稲アカのNNの説明会ですっかり感化され(たのは私です)、貴重な資料を多数いただきました。幸い、息子とはコロナ前の年に一度見学に訪れていました。また、学校説明会も行ったことがありました。そんなことで、早大学院の模試を申し込むことにしました。

 

NN早大学院のオープン模試に申し込む

しかし、1回目の4月は、夫のいつもの「無理しなくていいんじゃない~」にやられたのか、小学校の新年度の疲れもあったのか、結局受験しませんでした。

すぐに早稲アカから電話があってびっくりしましたが。

 

2回目も申し込み、きちんと受けることになりました。夫が過去問をホームページから見たり、私がもらってきた過去問や第1回のテストを見て、「算数は最初の計算問題だけしっかりとって、あとは出来そうなのだけ時間をかければいい」と作戦を伝授していました。そんなに難しいの?と確認したら、算数はクセがある感じでした。社会は難しそうです。

基本的にまじめな息子は、コツコツと解くことに方針を決めて試験に臨みました。さすがにアウェイの戦いで大変だったみたいですが、結果はNNには合格!

 

前期NNは・・・受けないことに

私は「NN早大学院クラスを受講できる」と思い、資格があるのに受けないなんてもったいないと思ったところ、息子が日曜日をつぶされることに反発。

夫も、「まだまだ学習も遅れ気味だし、基礎力をつける時期なので必要ない。遠くの教室にでかけるのも大変だ」と主張してきたので、泣く泣く見合わせ、あと2回あるテストだけ受け続けることにしました。無料だし。

もちろん電話はかかって来ます。この辺はサピックスとは違って早稲アカはすごいな~と思っていました。

 

前期NNに参加しないのは心残りでしたが、7月・8月の模試を受けられるし、結果的にこの戦略は良かったと思います。特に、サピックスの授業の算数の復習を徹底し、デイリーチェックをおろそかにせず、基礎力を徹底したのは夏以降の伸びにつながりました。