サピ偏50くらいの中学受験

サピックス偏差値50=サピのボリュームゾーン

過去問の取り組み

9月から過去問だ~、ということで気合を入れて始めようとしたところ、あっという間に時間が過ぎて、テストの復習やSS特訓の復習に追われて時間が取れません。よく、塾から帰ってきてからやるというご家庭のお話も聞きますが、御三家アスリートではない我が家では絶対無理。過去問をやるのは、土曜日の午前しかありません。

過去問は4科目一気に出来ず

上の子の時もそうでしたが、4科目まとめてやるのは「いよいよの時」になってしまい、結構バラしてやっていました。

息子の場合も、過去問をやる時はテストだけでかなり時間を取ってしまうので、3科目のテストと答え合わせ、ざっと解説を見ることでお昼になってしまいました。その後、土曜日の授業(土特)に向かいます。ハードですね。

しかも、9月頃は過去問をやってもなかなか点が取れません。それはそうなんですけれど、点数が悪いと子供も私も気持ちダウンします。なかなか難しい所ですよね。無理強いすると進まないし・・・。ただ予定通りには進みませんが、息子なりにがんばっていたと思います。そんなわけで、4科目のうちどれかやれればいいと思っていました。

我が家では、そうやって一生懸命、1科目ずつでもこなしていました。

計画表で計画的に・・・?

一応計画表を作って、いつやって、復習をちゃんとしたか(やりっぱなしになっていないか)が分かるようにしておきました。

結局、復習は過去問演習をした時にしないと、なかなかできないことに気づきました(今更ですが、そうした意味でもNNさん、魅力的です)。これもたまると焦りますが、出来なければ出来ないで割り切るしかないと思いました。

過去問の進行は、NNの取り組むスケジュールに合わせてやってみました。何かやりやすい順番や難易度の差があるのかなと思って(実際はよく分かりません)。

順番としては、早大学院→本郷中・城北中・立教新座中・栄東中という流れでやりました。志望校や受験校が変わり、本郷中は徐々に受験予定から外れてしまい、あまりやりませんでした(時間のムダになってしまったかも)。

 

直し→復習ということで、2周目も考えましたが、結局1月の総復習に取り入れることでこの時期はパスしています。バラバラにやっていたので、抜けがあります。

ブログで情報収集していたのですが、サピックスはα1や御三家志望の方ばかりで、我が家と比較してへこんでいました。幸い上の子の経験があったので気持ちに余裕はありましたが。